2021年10月下旬刊行
A5判/上製/280頁
中世から近世へと日本社会が大きく変動する時、人々の拠点であった地域社会や城下町はどのような相貌を示すのか?
本書では主に西国の事例を検討し、十六世紀から十七世紀にかけての城郭の整備、城下町の拡大が、その背景にある権力のあり方や地域社会の変貌といかなる関係にあったのかを、学際的・総合的な研究により位置付ける。
科学研究費補助金・基盤研究(A)「中世・近世移行期における守護所・城下町の総合的研究」(2013年度~2017年度、研究代表者=仁木宏)の成果をもとに、その後の知見も含めて城下町のあり方を問い直す。
