×

CATEGORY

CATEGORY

時代別検索

MENU

HOME»  日本の歴史»  近代東アジア漢文教育の研究Ⅰ 日本統治下の台湾・朝鮮と漢文教育

近代東アジア漢文教育の研究Ⅰ 日本統治下の台湾・朝鮮と漢文教育

町 泉寿郎/編
2023年3月下旬刊行
A5判/並製/360頁

東アジア漢字文化圏に属しつつそれぞれ異なる言語・文化を築いてきた日本と台湾と朝鮮半島は、漢字・漢文、あるいは儒教に関して互いに共通点を持ちつつ、それぞれ相異なる「漢文」の学びの歴史を刻んできた。
そこで、「漢文」教科・「漢文」教科書に着目して、日本国内と台湾と朝鮮それぞれを比較対照することにより、各地域の漢字・漢文文化の特徴を浮き彫りにする。

日本統治下の漢文教育は、台湾・朝鮮などに何をもたらしたのか?
漢字文化圏の近代化から続く漢文教育の諸問題を、漢文教科の特徴から読み解く!

  • 近代東アジア漢文教育の研究Ⅰ 日本統治下の台湾・朝鮮と漢文教育

  • ISBNコード

    978-4-86403-470-8

  • 販売価格

    4,200円(税抜) 4,620円(税込)

  • 購入数

カートに入れる(大)

  • 【目次】
    第一部    近代日本の漢文教育
                  第一章    漢文教育の近世・近代――道学と考証学       町 泉寿郎
                  第二章    近代日本の教育制度と「漢文」――国語科との対照から           平崎真右
                  第三章    二松学舎の歴史から見る近代漢文教育の変遷              町 泉寿郎
                  第四章    漢文教科書に見る咸宜園関係者の漢詩文採録について――戦前期と現在を比較して           川邉雄大
                  第五章    昭和期戦前の漢文環境       菊地隆雄                                                       
    第二部    台湾における漢文教育
                  第一章    外地の「漢文」教科書について――台湾を例として    川邉雄大
                  第二章    台湾総督府発行『漢文教科書』と漢文科設置              白柳弘幸
                  第三章    台湾公学校漢文科と本島人教員       白柳弘幸
                  第四章    戦前期台湾における日本人漢文教師の足蹟――伊藤賢道を例として       川邉雄大
    第三部    朝鮮における漢文教育
                  第一章    韓国における近代的漢学専門高等教育機関と支那哲文学科――服部宇之吉を中心に           朴 暎美          
                  第二章    日韓併合前後の漢文教育――諸教育令と教科書の内容からの考察           張 三妮・町泉寿郎
                  第三章    一九三〇年〈『新編高等朝鮮語及漢文読本』の改編要望件〉について     朴 暎美 
    第四部    台湾・朝鮮以外の地域における漢文教育の諸問題                    
                  第一章    伊沢修二の清末中国教育に関する言説と出版活動      張 三妮
                  第二章    日本横浜大同学校――その創立年月日をめぐって       中村 聡
                  第三章    横浜大同学校における国文教科書編纂           張 三妮
     

関連商品

お問い合わせ

戎光祥出版へのお問い合わせはこちら

03-5275-3361

03-5275-3365

営業時間 9:30~18:30
定休日 土・日曜日、祝日

お問い合わせ