×

CATEGORY

CATEGORY

MENU

HOME»  日本の歴史»  歴史研究(雑誌)»  歴史研究713号

歴史研究713号

【特集】藩校――江戸時代の教育システム

江戸時代における各藩の教育と学問をひもとく!
江戸幕府で重視された儒学思想の浸透に大きな役割を果たした藩校。本特集では全国各地に設置された藩校のうち、水戸(茨城県)、佐倉(千葉県)、紀州(和歌山県)、萩(山口県)、熊本(熊本県)を事例に、教育のありようや特色を解説。
特集のほかにも「佐々成政と里村紹巴の夢想連歌」をはじめ、古代から近代まで必読の論考を収録。

歴史ジオラマ:平泉館/古戦場:羽柴秀吉VS別所長治、三木合戦
 

  • 歴史研究713号

  • ISBNコード

    978-4-86403-482-1

  • 販売価格

    800円(税抜) 880円(税込)

  • 販売開始日

    2023/07/25

  • 購入数

カートに入れる(大)

  • カラーグラフ 藩校――江戸時代の教育システム
    武士の美 徳川家康を支えた松平一族、康重所用の具足
    古戦場――現代へ続く霊性と鎮魂の地を訪ねて
    (6)羽柴秀吉VS別所長治。凄惨をきわめた〝三木の干殺し〟
    歴史ジオラマのせかい 平泉館

    巻頭随想  いま、伝えたいこと
     「君が代」「細石の巌となりて」の意味   所  功

    特集 藩校――江戸時代の教育システム
     全国最大規模を誇った水戸藩弘道館   小圷のり子
     洋学を積極的に取り入れた佐倉藩成徳書院   外山信司
     他に先駆けて開かれた紀州藩の藩校 学習館   佐藤 顕
     維新の立役者を輩出した萩藩明倫館   平岡 崇
     藩校の模範とされた肥後熊本藩の藩校「時習館」   宮川聖子

    新発見! 文化財ニュース   編集部

    地域史新論 特別版
     村上義清と越後長尾氏(下)   志村平治

    研究の窓
     佐々成政と里村紹巴の夢想連歌   萩原大輔

    縄張り図で読み解く近世城郭 第6回
     大洲城――丘陵を塁線に見立てた外郭を有する城郭   髙田 徹

    大和王権と古代氏族 第17回
     和邇氏の形成と謎   松尾 光

    戦国の国衆文書を読む 第15回
     長尾顕長、惣大工職右衛門太郎に領内の番匠を束ねさせる   久保田順一

    古文書講座
     押収した塩と馬の始末   庄司恵一

    文化教養講座「歴史の質問帳」第23回
     江戸時代の貨幣制度   渡邊洋一

    新出史料紹介
     京都見廻組 世良敏郎の新史料   勝山 英

    研究ノート
     伏見寺田屋建物再考――後世のレプリカではなかった   新出高久

    地域史新論
     旧水戸街道の史跡   田中 修

    史談往来 
    【会員随想】
    和菓子の歴史 斎藤秀夫
    歴史を歩く――武田神社 沼田広慶
    あと五百石! 大名になれなかった旗本 榎本秀和
    【掃苔行脚】
    旧犬山城主・成瀬子爵家の墓所 黒坂拓哉
     

関連商品

お問い合わせ

戎光祥出版へのお問い合わせはこちら

03-5275-3361

03-5275-3365

営業時間 9:30~18:30
定休日 土・日曜日、祝日

お問い合わせ