×

CATEGORY

CATEGORY

MENU

HOME»  日本の歴史»  戎光祥郷土史叢書07 徳川家康の孫娘 仙姫 数奇な運命をたどった戦国の姫君

戎光祥郷土史叢書07 徳川家康の孫娘 仙姫 数奇な運命をたどった戦国の姫君

野村武男/著
2024年12月下旬刊行
四六判/並製/204頁

徳川家康正室の娘亀姫と三河国衆奥平信昌の間に生まれた仙姫について、数少ない史料を丹念に調査し、波乱に満ちた生涯を紐解く。仙姫が嫁いだ大久保家についても詳しく取り上げる。
 

NEW

  • 戎光祥郷土史叢書07 徳川家康の孫娘 仙姫 数奇な運命をたどった戦国の姫君

  • ISBNコード

    978-4-86403-566-8

  • 販売価格

    1,800円(税抜) 1,980円(税込)

  • 購入数

カートに入れる(大)

  • 【目次】
    はじめに
    仙姫関係系図
    凡 例

    第一章 仙姫誕生から家康の関東入国まで
     1.仙姫の両親、家康長女亀姫と奥平信昌の結婚
      母・亀姫(加納御前・盛徳院)/父・奥平信昌/両親の結婚
     2.仙姫の誕生と幼女期
      仙姫誕生/天正十年前後の天下のできごと/天正十年前後からの奥平家と新城城下/新城での寺院創建/天正十八年小田原の役

    第二章 徳川の関東入国から仙姫結婚まで
     1.天正十八年の家康関東入りと上野国宮崎城
     2.仙姫の家族の動向
      仙姫の長兄家昌・三兄忠政/仙姫の二兄松平家治の早世と弟忠明
     3.仙姫の結婚
      仙姫、大久保忠常と結婚/大久保忠常の事績
     4.仙姫と大久保忠常の子どもたち
     5.このころの仙姫父方祖父と弟

    第三章 武蔵国騎西時代
     1.関ヶ原合戦と大久保忠常の騎西領有
      関ヶ原合戦/大久保忠常による武蔵国騎西の領有
     2.騎西城下寺社への寄進・中興
     3.仙姫と亀姫による江戸霊雲山桃林寺創建
      開山の南雄和尚/霊雲山桃林寺の創建/その後の霊雲山桃林寺
     4.仙姫の夫忠常の早世と嫡子忠職の騎西襲封
      仙姫の夫、大久保忠常の早世/嫡子、大久保忠職の騎西襲封
     5.慶長十九年からの魔の三年間
      仙姫の息子、騎西城主大久保忠職の蟄居/仙姫の父・兄たちの死と弟松平忠明/仙姫長女の夫、里見忠義の改易/家康の死と魔の三年間の終焉
     6.息子の蟄居赦免と母の死
      亀姫の懇願による忠職の蟄居赦免/仙姫の母亀姫盛徳院の死去
     7.仙姫の息子忠職の結婚とその子どもたち
      忠職と松平忠明の娘梅姫との結婚/忠職と梅姫の子たち/忠職の昇進/玉敷神社への新田寄進
     8.騎西観音寺観音堂仏像は仙姫守護仏か

    第四章 美濃国加納時代
     1.武蔵国騎西城から美濃国加納城へ
      仙姫の想い/加納への移封と謎/加納城主はある時期二人か/大久保忠職が奥平忠隆の名跡を継ぐ/大御所徳川秀忠逝去の都合か/加納光国寺記述の謎/謎のまとめ
     2.仙姫と息子大久保忠職の公的・内的行事
      公的な接待/大久保家内庵、その他寺院の創建・中興/前将軍大御所秀忠の遺金、仙姫らに下賜

    第五章 播磨国明石時代
     1.美濃国加納城から播磨国明石城へ
      大久保忠常菩提寺、恵日山本性寺の移建とその後/仙姫の母亀姫盛徳院の菩提寺、盛徳寺創建
     2.里見忠義菩提寺雲晴寺と仙姫の長女と孫娘
      里見忠義供養の雲晴寺再興/里見忠義の供養塔/明石雲晴寺の東丸様桃源院と娘竹姫円光院の供養塔/雲晴寺のその後/仙姫の長女東丸様の名称と孫娘のこと/仙姫の長女東丸様呼び名の由来考証/仙姫の初孫で東丸様長女の仮称、竹姫円光院/竹姫円光院の結婚とその息子誕生/竹姫円光院没/夫の領地にて竹姫円光院の位牌発見

    第六章 仙姫永久院の死去とその後
     1.仙姫永久院、没す
      仙姫の人生/仙姫永久院の死去と供養
     2.その後の仙姫永久院供養と盛徳山永久寺
      仙姫永久院の供養塔を発見/肥前国唐津の永久寺・法幢寺
      下総国佐倉の永久寺/相模国小田原の永久寺
     3.その後の仙姫弟・娘・息子
      仙姫の弟、松平忠明/仙姫の次女養徳院/仙姫の三女慶寿院/仙姫の嫡男大久保忠職

    おわりに

    主要参考文献/年表
     

関連商品

お問い合わせ

戎光祥出版へのお問い合わせはこちら

03-5275-3361

03-5275-3365

営業時間 9:30~18:30
定休日 土・日曜日、祝日

お問い合わせ