×

CATEGORY

CATEGORY

MENU

HOME»  日本の歴史»  歴史研究 第731号

歴史研究 第731号

 
【特集】千姫――徳川家康の孫娘がたどった激動の生涯

最新研究でみる、徳川秀忠と江の娘・千姫の生涯。
豊臣秀頼との婚姻ののち、関ヶ原合戦、大阪の陣とたびたび繰り広げられる実家と婚家での戦い。
秀頼の自害、本多家への再嫁ののち夫・本多忠刻の早逝、そして江戸城での生活。
波乱の生涯を追うとともに、桑名での動向や、大坂の陣で坂崎直盛が千姫を救出後、その扱いを巡って起こった「千姫事件」、秀頼を弔う天樹院としての姿など、さまざまな視点で千姫の実像へと迫る。

カラーグラフ 千姫
歴史ジオラマのせかい 平塚宿
武士の美 山陰の覇者・尼子氏子孫に伝来の甲冑

NEW

  • 歴史研究 第731号

  • ISBNコード

    978-4-86403-583-5

  • 販売価格

    800円(税抜) 880円(税込)

  • 販売開始日

    2025/05/29

  • 購入数

カートに入れる(大)

  • 巻頭随想 いま、伝えたいこと
     沖縄戦の遺骨お迎えボランティア  所 功

    特集 千姫 徳川家康の孫娘がたどった激動の生涯
     千姫 波乱の生涯  北川 央
     天樹院(千姫)・勝子と池田光政の縁  浅利尚民 
     千姫と桑名  石神教親
     坂崎出羽守と「千姫事件」の虚像と実像  山岡浩二

    最新研究でみる古代史の政治事件 【第4回】
     平城太上天皇の変――藤原薬子に着せられた「罪」  上村正裕

    神社古縁起の謎を解く 【第4回】
     八幡宇佐宮御託宣集――八幡信仰の本源を縷述する  古川順弘

    歴史小説 『相照』 第12回
     残るしこり  小栗さくら

    未来へ伝えたい近代化遺産 第2回
     旧美歎水源地(鳥取市国府町)  岡垣頼和

    文化教養講座 歴史の質問帳(第41回)
     郷学の役割と三つの分類  渡邊洋一

    地域史新論
     一次史料に見る肥前千葉氏  東 統禅
     児玉党有道姓系図の分析――系図の書き換えとその需要  松永昂大
      
    学生招待席
     神明社は上祖師谷の人びとにとってどのような場所だったのか  桐朋女子中学校 古川瑠璃子
     武蔵国分寺跡から出土した瓦にはどのような特徴があるのか  桐朋女子中学校 晴柀さゆな

    史談往来
     【掃苔行脚】二本松掃苔録(32) 僧侶から初代二本松町長となった田倉岱洲の墓  金子千滋

    新発見! 文化財ニュース 編集部

関連商品

お問い合わせ

戎光祥出版へのお問い合わせはこちら

03-5275-3361

03-5275-3365

営業時間 9:30~18:30
定休日 土・日曜日、祝日

お問い合わせ