紀伊半島、四国、淡路島に挟まれた閉鎖性の高い海域、紀伊水道で形成された独自の世界とは?
熊野水軍や、安宅氏など古代から中世における海賊・水軍の活動と勢力範囲。
熊野信仰を介した、阿波と紀伊の往来。近現代における漁業者同士の交流と技術の伝播などヒトのネットワーク。
また、紀伊・阿波・土佐にまたがる出土遺物の分布状況などモノの観点。
2つの視点から、荘園の発展に伴いそれぞれの地域で中央経済圏が確立する中世社会において、
独立した地域社会を構成した「紀伊水道内世界」の成立とその特色を描き出す!
カラーグラフ 紀伊水道内海世界
歴史ジオラマのせかい 堺の町並み
武士の美 数々の武功をあげた脇坂安治所用の具足